2017年01月01日 (13:35)
釜戸町で「元旦ジョギング&ウオーキング大会」【272人が参加】
「平成29(2017)年・第24回
釜戸元旦ジョギング&ウオーキング大会」が、
釜戸公民館(瑞浪市釜戸町)を発着点に行われ、
多くの町民らが、新春をスポーツで飾った。






釜戸町体育振興連絡協議会
(水野利之会長代行)と、
釜戸公民館(藤田信館長)が主催。
今年のスローガンは、
「健康で希望に満ちた
明るい新年の第一歩を踏み出そう!」。






「ジョギングの部」
(3・1キロ、123人)、
「ショートウオーキングの部」
(約1キロ、76人)、
「健脚向けウオーキングの部」
(3・1キロ、73人)の3部に分かれて行われ、
釜戸町内外から、合計272人が参加した。
健脚向けウオーキングの部は、
昨年は、5・3キロのコースだったが、
今年は、3・1キロに短縮。
ジョギングの部と、同じコースに変更した。






開会式では、水野光二市長が、
「明けましておめでとうございます。
昨年は、皆さまのご理解・ご協力のおかげで、
瑞浪市の事業を、着実に進めることができた。
あらためて、感謝を申し上げます。
今年は、酉(とり)年。
今年もさらに、大きく飛躍できるように、
鳥のように、羽ばたきましょう」と述べた。






参加者を代表して、
釜戸小学校6年生の足立俊介さんが、
水野利之会長代行に、力強く宣誓した。
ジョギングの部の参加者と、
健脚向けウオーキングの部の参加者が、
スタートした後、
ショートウオーキングの部の参加者が続いた。
ちなみに、水野光二市長は、
ショートウオーキングの部に、出場した。






風はほとんど無く、天候にも恵まれ、
参加した町民らは、元気に歩いていた。
順位や記録を競う大会ではないが、
ジョギングの部では、昨年に続き、
岐阜県立恵那高校3年生、加藤大智さん
(釜戸町中切、17歳、たいち)が優勝した。






なお、釜戸公民館で料理を習っている、
自主グループのメンバーらが、
焼きもちが入った「ぜんざい」を振る舞い、
参加者をねぎらった。
釜戸元旦ジョギング&ウオーキング大会」が、
釜戸公民館(瑞浪市釜戸町)を発着点に行われ、
多くの町民らが、新春をスポーツで飾った。






釜戸町体育振興連絡協議会
(水野利之会長代行)と、
釜戸公民館(藤田信館長)が主催。
今年のスローガンは、
「健康で希望に満ちた
明るい新年の第一歩を踏み出そう!」。






「ジョギングの部」
(3・1キロ、123人)、
「ショートウオーキングの部」
(約1キロ、76人)、
「健脚向けウオーキングの部」
(3・1キロ、73人)の3部に分かれて行われ、
釜戸町内外から、合計272人が参加した。
健脚向けウオーキングの部は、
昨年は、5・3キロのコースだったが、
今年は、3・1キロに短縮。
ジョギングの部と、同じコースに変更した。






開会式では、水野光二市長が、
「明けましておめでとうございます。
昨年は、皆さまのご理解・ご協力のおかげで、
瑞浪市の事業を、着実に進めることができた。
あらためて、感謝を申し上げます。
今年は、酉(とり)年。
今年もさらに、大きく飛躍できるように、
鳥のように、羽ばたきましょう」と述べた。






参加者を代表して、
釜戸小学校6年生の足立俊介さんが、
水野利之会長代行に、力強く宣誓した。
ジョギングの部の参加者と、
健脚向けウオーキングの部の参加者が、
スタートした後、
ショートウオーキングの部の参加者が続いた。
ちなみに、水野光二市長は、
ショートウオーキングの部に、出場した。






風はほとんど無く、天候にも恵まれ、
参加した町民らは、元気に歩いていた。
順位や記録を競う大会ではないが、
ジョギングの部では、昨年に続き、
岐阜県立恵那高校3年生、加藤大智さん
(釜戸町中切、17歳、たいち)が優勝した。






なお、釜戸公民館で料理を習っている、
自主グループのメンバーらが、
焼きもちが入った「ぜんざい」を振る舞い、
参加者をねぎらった。